こんにちは~。ロングリードをいつもお散歩バッグに入れている有紗です
ワンちゃんを、人気のない広場で走らせるときなどに便利な、ロングリード。
走り屋のワンちゃんの飼い主さんであれば、1つ持っているといいですね。
ロングリードも、丸紐ロープリードと平型ロングリードの2種類があります。
今回、丸紐ロングリードを購入してみたので、以前から使っていた平型ロングリードと比較レポをお届けします。
これから購入される方の、検討材料の一つにどうぞ。
丸紐タイプのロングリードを使ってみて・・・
比較した商品はコチラ。
平型は、2年くらい、丸紐ロープリードは3回位使用してみての感想です。
丸紐ロープリードですが、平型タイプと比較してみてからまないです。
丸紐ロープリードのからみにくさの理由は・・・?
からまないのはナゼ?
丸紐ロープリードはどうしてからまないのでしょうか?
断面を比較してみましょう。
当然ですが、丸紐のほうはカドがなく、平型のほうは、カドがあります。
そして、実際これが動きの中で、どうなるかというと・・・
平型のほうは捻じれが出るので、巻き取るときに、均等に巻き取れなくなって、一度もつれを直すために、しごいたりしなければなりません。
丸紐のほうは、角がないので、スムーズに巻いていくことができます。
ちなみに、私のロングリードの巻き取り方は
>>>ロングリードの使い方と巻き取り方! 犬と楽しく遊ぼう
をご覧ください。
また、実際にワンちゃんに装着した時、走り出しのからみ具合も、丸紐のほうが少なかったです。
ただし、絶対にもつれないということではなく、平型ロングリードのように最後のほうが団子状態になることがあります。
結論は・・・
丸紐ロープリードは、平型リードよりも、からまないで、スムーズに使えます。
しかし、現在は平型ロングリードのほうをメインに使っています。
その理由を説明するまえに、丸紐ロープリードと平型ロングリードを比較してみましょう。
スポンサーリンク
平型タイプと比較
ザックリと比較をしてみました。
からみにくさ | 汚れにくさ | コンパクトさ | 重さ | |
丸紐 | 〇 | ◎ | 〇 | × |
平型 | △ | 〇 | △ | 〇 |
ナスカン部分の比較
繋ぎのカンが丸紐ロープリードのほうが若干大きいです。
このことにより、気持ち的にも、丸紐ロープリードが大振りな印象になってしまっています。
では肝心の、うちの柴犬おつんさんに使ってみた感触はいかに・・・?。
うちの柴犬が使ってみた
良く晴れて気温が5度くらいだと、おつんさんは絶好調!
ノリノリで走りたがります。(反対に夏は、歩くのもしんどそう)
きっと、いままでの平型ロングリードよりも走ってくれるだろう・・・
そう期待して、装着してみたものの・・・・。
あれ、走らない・・・。
普通のリードのほうがまだはしゃいでたよ・・・。
丸紐ロープリードを使ってみた動画はコチラ↓
原因は、、、。
このロープリード、重いのです。
見た目は、平型ローングリードよりもコンパクトで、まとまっています。
しかし実際、私が、バッグにいれている時点で、平型ロングリードよりもズッシリきています。
たぶん、その重さの差を違和感として感じて、動きが止まってしまったのかもしれません。
ここで、この丸紐ロープリードと、家にあったパラコードを比較してみますと・・・。
ずいぶん太さが違うことがわかるかと思います。
強度を重視して、登山用のザイルを使用していると思われますが、それが仇になって重さがでてしまったようですね。
では、ここで、この丸紐ロープリードのメリット・デメリットをあげてみましょう。
丸紐ロープリードのメリット・デメリット
丸紐ロングリードのメリット
- 汚れにくい
まだ長いこと使用していないのでなんとも言えませんが、表面のコーティングのおかげで、汚れにくい表面です。 - コンパクト
コンパクトにまとまるので、バッグの中で収まりが良い。 - からまりにくい
装着したあと、平型よりも団子になりにくく、ほぐれやすい。
丸紐ロングリードのデメリット
- 重さがある。
それぞれの比較は以下のようになりました。
丸紐ロープリード 206g
平型ロングリード 121g
・・・その差約80g。
そんなに変わりないような気がしますが、持ってみると明らかに重量感が違うことがわかります。
いつも、バッグ選びで「軽さ」を重視している私にとっては、マイナスポイントとなってしまいました。惜しい
- 犬の動きが速い場合、手にしていれば、摩擦抵抗が少ないので火傷のおそれがある
この丸紐ロングリードを買ってみる価値がある人およびワンちゃんは・・・
丸紐ロープリードが向いている人およびワンちゃん
重さを気にせず走れるワンちゃん
- 中型犬以上
- コンパクトさを求める人
- 汚れにくさを求める人
ある程度、ワンちゃんに使ってもらわないとわからないことなので、検討するだけではなかなかわからないのが、難点なのですが、もし走るのが大好きなワンちゃんだったら、軽いものから試してみてはいかがでしょうか?
ネットで購入する際、重量が明記されていない場合は、問い合わせてみることをおすすめします。
日本で購入できる、他の丸紐ロープリードを調査したところ、購入したBLCの丸紐ロープリードよりも重さがありました。
では、最後にまとめますと、、、。
丸紐ロープリードのまとめ
私が購入してみたロングリードを比較してみたところ、丸紐ロープリードは、からみにくくコンパクトでした。
しかし・・・
平型のものよりも、重かったのです。
結果、うちの柴犬おつんさんは気に入らなかったようで、走らなくなってしまいました。
飼い主的にも、コンパクトさは満足だったのですが、毎日のお散歩で、できるだけ荷物を軽くしたいため、以前使っていた平型ロングリードに戻ることにしました。
ロングリードを選ぶ際には、重量も比較して選ばれることをおすすめします。
ワンちゃんの体格と走る意欲に合わせて、適切なロングリードがみつかるといいですね。