柴犬の爪切り
こんにちは~。

犬の爪切りがうまくできるようになったら、爪切りだけのために動物病院に行くこともないし、とにかく経済的にお得でウレシイ、有紗です。

プロのトリマーさんも使っている犬のギロチン式爪切り「Zan」を購入したけど、実は、あやふやなまま使っている方はいませんか?

製品パッケージの裏に持ち方が書いてあり・・・・ませんでした。

持ち方はどうあれ使えてしまうのですが、よりワンちゃんにとって快適に、またささくれにくく切るには正しい持ち方があるんです。

ぜひ、正しいギロチンの使い方 で、飼い主さんもワンちゃんもハッピー!になる爪切りをしましょう。

ギロチン式爪切りの正しい持ち方

さて、どれが正しい持ち方でしょう?
ギロチンの爪切りの持ち方
犬の爪切りのデファクトスタンダード、ギロチン式爪切り「Zan」について説明します。

スポンサーリンク

正しい持ち方

ギロチン式の爪切りの正しい持ち方

バネのついている方を手のひらに当てて反対側を4本指で押さえるようにします。

私は、ついつい反対に持ってしまうことがありました。

正しい持ち方をした時に見える側の面がなんとなーく裏っぽく見えるんですよね。。

「握るのは、バネ側が親指」と覚えてください。

以下の写真は、正しくない例です。
ギロチン式の爪切りの持ち方
ギロチン式の爪切りの持ち方
次に注意したいのはワンちゃんの爪を裏か表どちらの穴に入れるかということです。

犬の爪を入れる方向

犬の爪は、爪切りを持っている手のむこう側からこっちに入れます。

ギロチン式の爪切りの爪の方向
このへんが、ちょっとややこしいところ。

確認しますと、こっちが刃の表(犬の爪を入れる側:自分から見えない方)
ギロチン式の爪切りの表
こっちが、刃の裏(入れた爪がでてくる側:自分から見える方)
ギロチン式の爪切りの裏

爪を切る際、血管の状態を見るために、爪の断面を見た方が、確実に切ることができます。

そして、爪切りを持つ手と爪を入れる方向を決めると、自ずとワンちゃんの足を自分に向ける体勢のパターンが決まってきます。

どのようなものがあるかと言うと、、、。

爪切りの時のワンちゃんの姿勢

パターンその1 ワンちゃんが、立った姿勢で足をひっくり返す

ギロチン式の爪切りの持ち方
床や地面の場合、犬が逃げやすいのですが、テーブルの上などに乗せると、じっとしていてくれることが多いです。
中には、テーブルから飛び降りようとしたり、暴れたりする子もいると思うので、一番やりやすい方法を見つけてください。

パターンその2 抱っこしてバンザイさせる

ギロチン式の爪切りの持ち方と体勢
うちのおつさんに限って言えば、抱っこが嫌いなのでパターン2はボツです。

一応写真には撮ってみましたが途中から息がハアハアしてしまい、撮影が長く続きませんでした。

ということで、ちょっとアングルがずれております。

ところで、爪を入れる方向ってなんでこっちなんでしょう?

爪切りの刃の裏表で違いがあるの?

どうしてこのギロチン式爪切りの裏表を守って、ワンちゃんの爪を切らなくてはいけないのでしょうか。

ネット上の情報では表で切るのと、裏で切るのとでは切断面のザラザラ感が違うという情報がありました。

私も気になって爪楊枝を切ってみたんですけれども。。。

ギロチン式の爪切りの裏表

表面のボコボコ加減は、実はどちらもあまり変わらないような気がしました。

むしろ、表で切った方が、ちょっとザラザラしているような気も。


しかしエッジの面取りという点では、刃の表でやるのと刃の裏でやるのでは歴然とした差が出ました。


表でやった場合、長く綺麗に面が出るのに対して、裏では面が短く、ギザギザと言うかボコボコになってしまいました。

切ってみると、表でやるほうが、エッジ面をぐっととらえやすく、裏でやると、すべりやすくなる感触があります。

写真の切った面の角度を比べてみてください。
ギロチン式の爪切りの裏表

実際にワンちゃんの爪を切る時に爪に対して刃を垂直に当ててバッサリと切るという風には使わない方がいいです。

これをやってしまうと、血管を切りやすいし、衝撃も大きいので、ワンちゃんは嫌がります。

下手をすると、トラウマになってしまうかも。(恐)

むしろエッジをこまかく面取りしながら、中心の神経を避けて切っていくほうが安全なので、やはり裏表を守って使った方が良さそうです。

このギロチンは確かに切れ味が良くて評判がいいのは、うなずけますが、私が気になるのは以下の点です。

勝手に有紗的プロダクトデザイン評

ギロチン式の爪切り
このギロチンを正しい方向で持った時に自分の目線から見ると、デザイン的に裏側ボディを見ているような感じなんです。

つまり、どっちが上でどっちが下なのかわからない

しかも親指の根本に当てた時に当たる場所がつるつるしていて何のグリップもないため、滑りやすいです。

4本指で握る方は、ナミナミの凹凸をつけて、ここが、4本指を置くところっていうデザイン的な誘導があれば、もっとわかりやすいのに・・・。

確かに刃の切れ味は素晴らしく、いい製品だと思うのですけれども、持ち手の部分をもう少しわかりやすく滑りにくくしていただければなぁと思いました 。

多分、町工場の無骨なおっちゃんが仕事一筋で一生懸命作ってるんだろうなぁ 。

このギロチン式の爪切りが少し滑りやすかったので以下のようにちょっと細工してみました。

ギロチン式爪切りのアレンジ

この爪切りを使っていて思うのは金属の表面がつるつるして滑りやすいのです。

特に手のひらに当たる部分の安定感がないので、ちょっと工夫してみました。

ギロチン式の爪切りのアレンジ
100円ショップの滑り止めシートを小さく切って手のひらに当たる部分の方に巻きつけてテープで止めました。

これで少し使いやすくなりました。(自己満足です。)

長くなってしまいましたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
・・・いかかでしたか?

以上犬の爪切りのギロチン式の使い方を解説してみました。

まとめてみますと・・・

まとめ

犬のギロチン式の正しい持ち方とワンちゃんの爪を切る側の刃はどちらかを解説しました。

バネのある方を親指側にして持ち、爪は刃の下から上の方向で差し込みカットします。(写真を参考に・・・)

ワンちゃんの体勢を整えて、爪の断面を見ながら、エッジを面取りするように切っていきます。

手際よくササッと切れたら、もう完璧ですね!

おつんさんには迷惑だろうけど、爪切り技術向上のために、日々練習しま~すっ。

この記事を書いている人
白浜有紗
ツンデレ柴犬おつんさんと共に歩むブログ「柴色」の運営者 白浜 有紗 です。
プロフィールはこちら!
おつんさんの紹介もあります。