こんにちは~。まだ、犬用の避難袋は用意していなかった、有紗です
もしも、災害が起こってしまった場合、ペットの避難について今まで考えてこなかったのですが、すべての人が動物好きであるはずもなく、どうやって一緒に過ごすのか、ずっと疑問でした。
今回、近所で行われた避難訓練で、ペットの避難についての説明がありましたので、まとめてみました。
気になるペットの避難はどのようなルールなのか、確認して、いざというとき慌てないようにしたいでね。
さっそくチェックしてみましょう。
避難所でペットは迷惑な存在?
避難所にペットが入ることについて、ペットを飼っていない方の意見は様々です。
特に、ペットが避難所に入ることに対する反対意見は、
- アレルギー持ちなので絶対に入れないでほしい
- 病気の人もいるので一緒の部屋で過ごすことはできない
- 鳴き声や臭いがあるのに一緒に過ごすことはしたくない
- 避難所にペットが入らないようにする署名運動を起こします!
などなどの意見などが見受けられます。
「災害で、人間もやっとのことで生き延びたのに、それに加え、ペットもだなんて・・・・」
と思われるのも無理はありません。
でも、安心していただきたいのは、ペットの避難場所は、
防災拠点の敷地外
に設置されます。
例えばですが、私の地域であれば、小学校が防災拠点だとすると、ペットを預けるのは、学校の裏にある公園になります。
ですので、上記の苦言のように、鳴声や臭いなどは、ほぼ届かないということになります。
避難所で、病気やアレルギー持ちなのに、ペットと一緒は困るという問題は、心配しなくて良いです。
では、行政として、過去、ペットを受け入れできなかった場合どのようになったかというと・・・
スポンサーリンク
避難所でペットが受け入れられなかったら?
ペットの置き去り
避難先で、人の迷惑になることから、ペットを受け入れなかったことによって、起こったこと。
それは、飼い主さんが、避難所へペットを持ち込めなかったことにより、ペットを野放しにしたり、置き去りにしてしまったという事態になりました。
その結果、犬が半野生化して、狂暴化したり、繁殖して数が増え、後の復興の妨げになってしまったことがあるそうです。
わたしの近所でも、東日本大震災の際に保護されたワンちゃんが何頭かいます。
飼っていたペットを放してしまうなんて、ひどい・・・と思いますが、それよりももっと大変な状況が災害後にはあり、もしもペットの受け入れがなかった場合、そのような事態になってしまうこともあるのですね。
ペットを避難させられなかった場合、飼い主さん本人に影響が出ることがあります。それは、・・・
エコノミー症候群
災害の際、もしも避難所に受け入れ態勢が無かったら、自分の車内で、ペットと暮らすという人もいたそうです。
一見、丸く収まったかのように思えますが、飼い主さんが狭いスペースで過ごすため、エコノミー症候群になってしまう人が続出したようです。
このような、過去の事情から、行政でも避難所でのペットの受け入れをしているようです。
それでは、ペットを避難所に連れてきたら、どんなことに注意したらいいでしょうか?
同行避難で大切なこと
同行避難とは、災害が起こった場合、避難所までは飼い主と一緒に安全に避難し、避難所に着いてからは、人とペットはそれぞれ決められた場所で別々に生活をすることです。
同伴避難とは、避難所までペットと一緒に避難し、避難所内でも同じスペースで避難生活を送ることです。
近年の、ペットの避難は「同行避難」が基本です。
ケージに入れる
集められたペットはケージに入れて、過ごすことになります。
別の場所での、ペットの避難訓練の際に、当日だけケージにいれようとしてもなかなかうまく入ってくれなかったという報告がありました。
いきなり、今までと違う環境で、しかもたくさんの犬猫がいる状況でというのは無理があるというもの。
ハウストレーニングはしつけの一環として普段からトレーニングしておきたいものですね。
ワンちゃんと飼い主さんの絆づくりにも役立つ、フレンドリードッグテストもおすすめです。
記事>>>避難所でペットのトラブル防止にフレンドリードッグテスト
記事>>>フレンドリードッグテスト受験の結果は、合格?不合格?
物資が届くのは5日以降
人間の物資が届くのは3日くらいですが、犬猫のフードが届くのは5日くらいかかります。
(人間の物資が優先されるため)
フードの備蓄は余裕をもってしておきましょう。
窮屈な避難所生活は、ペットたちにとっても大変。
もし、避難所以外で過ごすとしたらどうなるでしょうか?
避難所以外でペットを避難させる方法
災害に強い家を建てることができれば、避難所に行かなくて済みます。
震源近くなどの強い地震が襲うことも考えると、一体どの程度が丈夫な家なのか、見当もつきませんが、家を建てる際には、考えておきたいポイントですね。
災害があっても、ペットも含め、頼れる親戚や知り合いの方がいれば、預かってもらうという方法もあります。
日頃のお付き合いも大きく関係しますので、できるだけいろいろな可能性を考えて、絆づくりができれば、理想的です。
いざ避難となった際のペットの避難バッグの中身(持ち物)をチェックしましょう。
ペットの避難グッズ
<ペットのための防災手帳より>
5日以上のフード・水
療法食・薬
予備の首輪・リード(伸縮タイプは不可)
食器
ペットシーツ
猫用トイレ砂(猫の場合)
トイレットペーパー
ビニール部栗
新聞紙
タオル
ブラシ
おもちゃ(※必要に応じて)
ガムテープ
ペット手帳
意外だったのは、予備の首輪です。
思わぬ事故で、首輪が破損してしまったり、失くしてしまった場合は、必要になるものです。
首輪が無いことが命の危険にもつながるので、ぜひ用意をしておきたいです。
ペットと避難した際には、どのような流れで、何をやるかのおさらいをしておきましょう。
災害時のペット同行避難ガイドライン(避難所のペットマニュアル)
避難時のペットのマニュアルは、お住いの地域の役所にお尋ねください。
参考までに、以下のリンクをご覧ください。
災害時のペット対策(横浜市)
ペット同行避難対応ガイドライン(神奈川区)
ペットと同行避難した際の主な流れは以下のようになります。
- 一般の避難の敷地外に設置されたペットの飼育場に連れていく
- 問診などの受付をして、ペットの情報を登録する
- 飼い主同士の話し合いをし、誰がどのように運営していくのか、代表者などを決める
今回、避難の際の心構えとして、「お客さんではない」という意識が大切であると、訓練では教えられました。
有事の避難の際には、飼い主も自ら率先して、動いていくという気持ちが大事なんですね。
そのほか、訓練の際に出た質問は・・・
犬猫以外のペットは?
参加者さんから、犬猫以外の小動物や水槽の魚などはどうする・・・?
という質問がありました。
役所の担当者さんからは、
「飼育スペースに連れてこれるものに関しては、避難は可能です」
との回答でした。
ということは、、、。
屋根のない犬猫のスペースの場合、ハムスターなどの小動物も、ケースに入れられれば避難できるが、水槽などは、無理ということになります。
ペットといっても、多種多様な生き物がいるわけですが、場所によって限界がある種もあるということですね。
やっぱり、地震でも壊れない頑丈な家を作ることが必要になりますか。。。これはハードル高
実際、震災などの際、水槽などはどうされていたのか、経験者の方のご意見を聞いてみたいです。
そして、犬猫の避難で気になったことがあります。それは・・・
ペットの避難訓練についての疑問
真冬の避難になった場合、柴犬などの外飼い可能な犬種であれば、心配はないのですが、室内で飼われている小型犬は、避難所の飼育に耐えられるのか?疑問に思いました。
この地域での災害はないので、まだまだ机上での想定なのかもしれませんが・・・。
もしも、避難の際、寒い季節であれば、毛布を持参したり、バッテリー式のカイロなどペットが暖を取れるものも持って行ったほうが良いと思います。
避難所でペットが迷惑にならないためのまとめ
日頃から、もしものことがあった場合、家族の決まり事のほかに、ペットはどのように避難するのか、みんなでよく話し合って不安を取り除いておきましょう・・・!
今回、避難の際のペットの飼育場が、避難場所の近くの敷地外に設置されるということを聞いて、気持ち的に安心することができました。
大体の流れなども把握できたので、万が一の避難の際は、主体性を持ちつつ同行避難をしたいと思いました。
これから、人間の避難袋同様に犬の避難袋も準備しようと思います。
はじめまして。岡山のあやと申します。
災害の少ない所とたかをくくっていたら、昨年の豪雨災害。我が家は被害はなかったものの、災害の備えについてちゃんと考えなくては!と思うこの頃。
我が家にも6歳の柴ちゃんがおります。
ペットの避難グッズや、避難についてのお話が、とても参考になりました。
あやさん、ご訪問ありがとうございます。いつかは考えなくてはと思い、記事にしてみました。あやさんちの柴ちゃんのお姿も見てみたいです~。ぜひ。