柴犬 2か月

↑こちらは私の愛犬「おつん」さん ブリーダーさんのところで、まだ2か月の時の写真です。

管理人 有紗管理人 有紗

こんにちわ~。
柴犬オーナー3年目の 白浜 有紗です。



おうちに3ヶ月の月齢の柴犬の子犬を迎えて、なにもかもが初めての体験で戸惑う方も多いと思います。

特に、トイレの問題は待ったなし。

わたしの愛犬「おつん」さんも、なかなかトイレを覚えてくれず、四苦八苦した思い出があります。

絨毯に、日に日にシミが増えていく日々。部屋や服に、臭いがついてしまったらどうしよう。

いつも、頭の中は、おつんさんがいつトイレを失敗するか、そのことでいっぱい。

失敗の度に、「もぅ、イヤァ~。」軽い、育犬ノイローゼだったかも。

そこで・・・

「決められた場所で柴犬さんにトイレをしてもらうにはどうしたらいいの!?」

という疑問にお答えします。

これを読んで、飼い主さんも柴犬さんも、トイレの問題をスッキリさせましょう。

3ヶ月の柴犬 トイレを置く場所はココ!

家の中で、トイレの最適な場所は「食事や寝る場所からできるだけ離れたところ」です。

よって、トイレシーツの場所は、必然的に部屋の隅や部屋の外などになります。

よく、犬の育て方のガイドで、サークルの中にクレートとトイレシーツを一緒に入れましょうという説明がありますが、柴犬に限っては、NGです。

また、トイレを設置したサークル内で、ごはんを食べさせるのもやめましょう。

柴犬の生活の基本である「食べる、寝る」の場所にトイレがあることによって、その近くではトイレをしなくなるのです。

私は、当初、サークルの中にトイレトレーを置き、その中でごはんをあげていました。

その結果、サークルの中では、トイレをせず、サークルから出した途端、リビングの絨毯にトイレをしてしまうという事態に何回も陥りました。(汗)

でも、人間だってトイレがしたくなったら我慢できないですよね。

わかってはいるけど、何回も起こる、愛犬のトイレの失敗は、テンションが下がってしまいます。

そこで、私は、以下のようなトイレのレイアウトにしました。



トイレを最適な場所に決めたら、次に大事なことは、トイレをあなたの柴犬さんにとって安心できる場所にしてあげることです。

その方法を、詳しくみていきましょう。

スポンサーリンク

3ヶ月の柴犬 トイレはサークルで区切ろう

トイレをあなたの柴犬さんにとって、攻撃されない、安心な場所としてもらうために、サークルなどのゲージで場所を区切ってあげましょう。



愛犬にとって、サークルやクレートのような区切られた空間は安心できる場所です。

サークル以外であれば、コーナー壁を利用して、3wayなどの組立ユニットゲージで仕切るのも良いと思います。

サークル内はトイレシーツや新聞紙などを敷き詰めます。(うちではメッシュのトイレトレーは必要なくなりました)

おつんさんの場合は、トイレコーナーは部屋の隅のサークル、食事場所はダイニングテーブルの横、クレートは、部屋の壁側、真ん中くらいに置きました。

・トイレはサークルで

・お留守番・お昼寝はクレートで

という区画に分けました。

いかかでしたでしょうか?

あなたのおうちでは、3ヶ月の柴犬さんのトイレの場所は、どこがいいか決められましたか?

でも、なぜこんなことになるのでしょう?その理由は・・・。

自分の巣にトイレをしたくない柴犬の習性

柴犬 3か月 トイレ
どうしてトイレを、食事や寝る場所から離した方がよいのでしょうか?

柴犬は、野性味が強く、自然の中で生きていた本能を色濃く持つ犬種なのです。

アメリカのサイエンス誌の発表によれば、狼のDNAを一番受け継いでいるのが柴犬であるという研究報告があります。

柴犬の本能の一つに、「自分の居場所を敵に知られないようにする」というものがあり、結果、自分の匂いのするものーーー排泄は、なるべく遠いところにする習性があるのです。

柴犬はキレイ好きといわれますが、こんなところにも由来があったんですね。

私は、逆に、この習性を利用して、トイレをしてほしくないところで、食事をさせ、粗相を防止するという方法も実行しました。

例えば、クレートの中で、トイレをしてほしくなかったので、その中や、
リビングの絨毯で1回失敗してしまったところ付近でご飯を食べさせたりしました。

最適な場所を決めたので、次に大事なのは、愛犬の「トイレができた」成功体験を積んでいくことです。

続きのトイレトレーニングについては、こちらの記事でご紹介しています。

まとめ

トイレの場所は、単独で、食事場所、寝場所から離して、部屋の隅に置きましょう。



トイレは、あなたの柴犬さんが安心できるように、サークルなどで区切りましょう。

あなたとあなたの愛犬が、スッキリ、ニコニコできるように、次の記事では、トイレトレーニング成功のための、飼い主さんのアクション(コマンド)について説明していきます。

この記事を書いている人
白浜有紗
ツンデレ柴犬おつんさんと共に歩むブログ「柴色」の運営者 白浜 有紗 です。
プロフィールはこちら!
おつんさんの紹介もあります。